音楽と状態機械

音楽と状態機械

計算機に作曲を教えます

音楽と状態機械

  • このサイトについて
  • 計算機に作曲を教える
  • Processing入門

著者: yuga

Comp

開発なし

2018年4月14日

構造を考えたり、内容のないclassを作っていたりして時間切れになったので、今日は出力に関する開発は何もしてい…

もっと読む
yuga
Comp

リズムをルールベース化

2018年4月11日

今まで適当に確立テーブルで決めていたリズムをルールベースに変更。 ルールを作り足せるようになったし、フレーズや…

もっと読む
yuga
Comp

バグフィックスとバランス調整

2018年4月11日

バグをいくつか見つけてしまったので修正。 そしてバランスを大幅に修正。 順次進行と、和声音への進行の優先度を、…

もっと読む
yuga
Comp

toHarmonyRule

2018年4月9日

前の音が非和声音の場合、次の音が和声音、とりわけ順行の場合に価値が高くなると教えてみた。 結構これだけでぐっと…

もっと読む
yuga
Comp

メロディやベース生成のアルゴリズムを変更

2018年4月8日

まぁルールを順番に当てはめていくだけなのでアルゴリズムとは言えないかも。 とりあえず、順次進行しやすくなって、…

もっと読む
yuga
Comp

作曲を教える

2018年4月5日

自分の代わりに曲を作ってくれるソフトを作って、ちょっとずつ作曲を教えていきたいと思っていて、とりあえずいくつか…

もっと読む
音声 yuga
未分類

本番終わり

2016年9月19日

日記ばかりの更新になっているけれど、ちょっと忙しいので仕方ない。 http://hynfias.com/rep…

もっと読む
yuga
未分類

本番直前

2016年9月15日

今日はちょっと前に告知したコンサートの準備と練習で1日が終わった。 これ。 scalaも触れてないし、proc…

もっと読む
yuga
Processing入門

第22回 class – 5 override

2016年9月11日

前回メンバメソッドを学びました。 今回はclassの継承についてです。 継承? 継承というのは、とあるclas…

もっと読む
yuga
Processing入門

第21回 – class 4 メンバメソッド

2016年9月7日

さて、前回はclassにメンバ変数を加えて、様々な型の数値を1まとまりとして扱えるようになりました。 今回は、…

もっと読む
yuga
  • « 前のページ
  • 次のページ »
© 2025 音楽と状態機械 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress