音楽と状態機械

音楽と状態機械

計算機に作曲を教えます

音楽と状態機械

  • このサイトについて
  • 計算機に作曲を教える
  • Processing入門

著者: yuga

Comp

3和音+変拍子なし+衝突回避

2018年5月20日

今まで変拍子を許可していたのをなしにして、 3和音それぞれがぶつからないように調整して あと音源をちょっと変更…

もっと読む
yuga
Comp

メロディ2

2018年5月16日

今日は時間がなかったので適当にメロディ2を作ってみたけど、あかんって感じになった 全く何も考えずに、単純にメロ…

もっと読む
yuga
Comp

reverse

2018年5月15日

メロディの生成順を入れ替えて最後の音がちゃんと主和音の和声音で終わるように変更。 この後、和音の生成ルールを完…

もっと読む
yuga
Comp

sbt-assembly

2018年4月26日

コンサートの準備(と言っても自分は映像とその映像を操作するためのソフトウェアの制作担当)に忙殺されていて最近あ…

もっと読む
yuga
未分類

WEB API化

2018年4月25日

webでgetメソッドを介して曲が生成できるようにした。 いくつかの(とても個人的な小さな)ブレイクスルーがあ…

もっと読む
yuga
Comp

midi化と書き出し

2018年4月19日

今日は音源はなし。 自分で定義したNoteクラスを列挙して、UDPでmax/mspに送信してmakenoteオ…

もっと読む
yuga
Comp

3つめの声部

2018年4月18日

ベースを単純化して、メロディとベースの間の音を補う3つ目の声部を追加してみた。 でもここまでくると、もうベース…

もっと読む
yuga
Comp

テンポ調節

2018年4月17日

テンポ調節したら不自然な音の途切れとか少なくなったけど、同じアルゴリズムでこれだけ曲調に差が出ると、まだまだ甘…

もっと読む
yuga
Comp

再生方式変更

2018年4月17日

Phaserで読みだす方式に変更してみた。 リズムはとりあえず同期した。 ただ、durationとテンポの関係…

もっと読む
yuga
Comp

楽曲構造をより繰り返し寄りに

2018年4月16日

アルゴリズムはいじらずに、楽曲構造をいじってみた。 アリ。 同じ音程で推移しつつ和音だけ変わる感じのルールがあ…

もっと読む
yuga
  • « 前のページ
© 2023 音楽と状態機械 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress